ケンイチ探偵 感想倶楽部
  • HOME
  • 全ての投稿記事
2025年9月23日 0
マイ聖地探訪の旅, 感想記事, 日々の感想

つくば万博訪問記① 当時の思い出とつくば市の今【マイ聖地探訪の旅】

つくば万博訪問記① 当時の思い出とつくば市の今【マイ聖地探訪の旅】
2025年9月23日 0
マイ聖地探訪の旅, 感想記事, 日々の感想
ホーム » 感想記事 » 日々の感想 » マイ聖地探訪の旅 » つくば万博訪問記① 当時の思い出とつくば市の今【マイ聖地探訪の旅】

文:ケン一探偵長

この写真。
池にかかる橋、そこを渡る大勢の人々。これは何処を写したものでしょうか。

遊園地?公園?

これは1985年に茨城県つくば市で開催された、つくば万博の写真。会場内にあった「エキスポパーク」の様子を写したもの。

国際科学技術博覧会(こくさいかがくぎじゅつはくらんかい、英文表記:The International Exposition, Tsukuba, Japan, 1985、通称・略称:科学万博、つくば万博、つくば科学万博、つくば ’85、Tsukuba Expo ’85 など)は、主に筑波研究学園都市の茨城県筑波郡谷田部町御幸が丘(現在のつくば市御幸が丘)をメイン会場として、1985年(昭和60年)3月17日から同年9月16日までの184日間にわたって行われた国際博覧会(特別博)。

Wikipediaより
つくばエキスポセンター EXPO’85 公式記録写真集・ライブラリーより
国際科学技術博覧会公式ガイドブックより

おお、これがつくば万博のマップか…

この、会場内にあったDブロックがエキスポパーク。
写真に写っているのはぽっちゃん湖。おそらく写真はこのぴゅんぴゅん峠から撮ったものだね。多分。

公式ガイドブックより
つくば市ホームページより

このDブロックのエキスポパークは現在も科学万博記念公園としてつくば市に残されている。

実は、わたしは子供の頃このつくば万博に行った事があって…。万博が色々話題になっている昨今、なんだか無性に懐かしくなり四月の桜の咲く頃なのですが、つくば市にある万博記念公園に行ってみたのでした。

科学万博記念公園 〒305-0841 茨城県つくば市御幸が丘6

お、おおお〜…ぽっちゃん湖だぁ〜

懐かしい?

イヤ、あの当時、エキスポパークには行ってない。

無いんかい!

あの当時の熱気はすごかったのです。
つくば万博は首都圏の大イベント。専門的・マニアックなテーマで開催される「特別博」でありながら、開催期間中の来場者数は2033万4727人。
より広範なテーマで開催される「登録博覧会」である現在の大阪・関西万博の想定来場者数が約2,820万人といいますから、その約3分の2以上もの人。とにかくたくさんの来場者がいたのはよく覚えています。
人気のパビリオンは、まず走って整理券の列に並ぶ。並ぶ、待つ、が基本。この雰囲気に近いのは年末・お盆に開催されるコミックマーケットなどでしょうか。

池のほとりでのんびり、という発想は子供の私にはなかったのであります。

しかし、現在のぽっちゃん池はじつに桜がキレイでした。

隣には大きな芝生広場(当時はぽっかりが丘)、ここにはソニーが出展した「ソニー・ジャンボトロン」がありました。

写真に写っている管理事務所の建物の左、テニスコートのあたりにジャンボトロンがあったそうです。
公式ガイドブックより

その隣にはシンボル広場。
当時は収容人員5000名のイベントホール「エキスポプラザ」がありました。

エキスポプラザ 公式ガイドブックより

シンボル広場には、つくば万博の日本政府出展テーマ館に建設されたシンボルタワーのミニチュアレプリカが「科学の門」として設置されている。

いやはや、実にのどかだぁ~…

目の前に広がるのは典型的な休日の公園の風景。
此処にはもう万博会場としての面影はないというか‥、ここは完全につくば市民の皆さんの憩いの場であるのだなぁ、という印象は強く持ちました。

1985年からもうウン十年だものねぇ…

大勢の人たちが渡ったぽっちゃん池のぴょんぴょん橋…と思われる橋、現在は水堀橋というみたいですが、今(2025年4月)はこう。

柵も倒れちゃって…

時の流れを感じました。

②につづく

Expo '85 つくば万博 つくば市 つくば科学万博 国際科学技術博覧会 桜 科学の門 科学万博 科学万博記念公園

前の記事そう、そうです。共生の、感動的恋物語です!映画『ChaO』見ました【映画の雑感】

最近の投稿

  • つくば万博訪問記① 当時の思い出とつくば市の今【マイ聖地探訪の旅】 2025年9月23日
  • そう、そうです。共生の、感動的恋物語です!映画『ChaO』見ました【映画の雑感】 2025年9月4日
  • 見て実感 日本のアニメーション発展の歴史「高畑勲展」観覧記【日々の感想】 2025年8月27日
  • 松本零士ダンジョンへ行きました「松本零士展 創作の旅路」観覧記【日々の感想】 2025年8月7日
  • 火の鳥見開き生原稿で実感する〝偉人〟手塚治虫が描く魔法。その精髄を考える【日々の感想】 2025年7月18日
  • 「TAMIYA プラモデルファクトリー」で伝説のF1マシンTyrrell P34を愛でる 2025年7月4日
  • 上野の森美術館「五大浮世絵師展」で思う、JAPANの存立と文化立国【日々の感想】 2025年6月25日
  • 破滅の海を仲間と共に。新たな再生の道 映画『Flow』鑑賞記【映画レビュー】 2025年4月15日

カテゴリー

アーカイブ

タグ

21エモン GUNDAM FACTORY YOKOHAMA SF THE GUNDAM BASE YOKOHAMA Satellite この世界の片隅に ずっとおうえん。プロジェクト 2011+10… オナベ ガンプラ ククルス・ドアンの島 サンシャインシティ サンシャインシティ噴水広場 スタジオジブリ スパイダーマン チンプイ トモエ学園 パペットアニメーション ピノッキオの冒険 プラモデル マーベル ミミック メイドインアビス メイドインアビス烈日の黄金郷 モンガー 人造人間キカイダー 動くガンダム 吾峠呼世晴 宇宙戦艦ヤマト 安彦良和 宮崎駿 小林宗作 新海誠 星を追う子ども 東日本大震災 桜 機動戦士ガンダム 池袋 窓ぎわのトットちゃん 葬送のフリーレン 葬送のフリーレン展 ─冒険の終わりから始まる物語─ 藤子・F・不二雄 藤子・F・不二雄SF短編<PERFECT版> 藤子・F・不二雄大全集 藤子不二雄 鬼滅の刃 黒柳徹子
ケンイチ探偵 感想俱楽部
HOME | お問い合わせ | プライバシーポリシー

このサイトについて

世の中知らないことだらけ。
そんなケン一が、探偵となって世界の読み物、映画、出来事を調査・レビューする感想ブログであります。

キャラ紹介

サイト内検索

カテゴリー

最近の投稿

  • つくば万博訪問記① 当時の思い出とつくば市の今【マイ聖地探訪の旅】
  • そう、そうです。共生の、感動的恋物語です!映画『ChaO』見ました【映画の雑感】
  • 見て実感 日本のアニメーション発展の歴史「高畑勲展」観覧記【日々の感想】
  • 松本零士ダンジョンへ行きました「松本零士展 創作の旅路」観覧記【日々の感想】
  • 火の鳥見開き生原稿で実感する〝偉人〟手塚治虫が描く魔法。その精髄を考える【日々の感想】

各お部屋メニュー

  • アニメの感想
  • プライバシーポリシー
  • 全ての投稿記事
  • 問い合わせフォーム
  • 折々のせりふ
  • 映画の感想
  • 漫画の感想
  • HOME
上にスクロール