ケンイチ探偵 感想倶楽部
  • HOME
  • 全ての投稿記事
2025年7月4日 0
ギャラリー, 感想記事, 日々の感想

「TAMIYA プラモデルファクトリー」で伝説のF1マシンTyrrell P34を愛でる

「TAMIYA プラモデルファクトリー」で伝説のF1マシンTyrrell P34を愛でる
2025年7月4日 0
ギャラリー, 感想記事, 日々の感想
ホーム » 感想記事 » 日々の感想 » 「TAMIYA プラモデルファクトリー」で伝説のF1マシンTyrrell P34を愛でる

新橋の「TAMIYA PLAMODEL FACTORY TOKYO」で、伝説のF1マシン Tyrrell P34 SIX WHEELER 愛でまくるの旅【日々の感想】

文:トンブリ君

知らなかった…!

「TAMIYA PLAMODEL FACTORY TOKYO」公式ホームページより

スケールモデルプラモで有名なタミヤ直営のショップが新橋にあったんですね。知らなかった。

もともと2008年に新橋店がオープン、2024年に向かいのビルに移転し、旗艦店「TAMIYA PLAMODEL FACTORY TOKYO」としてリニューアルオープン。
今年2025年の5月でオープン1周年。それを記念して、あのタミヤ所蔵の伝説のF1マシンTyrrell P34を展示。

F1好きとしてはスルー出来ない!

TAMIYA PLAMODEL FACTORY TOKYOは、 「タミヤの今が、ここにある。」をコンセプトに、
最新のプラモデル、ミニ四駆、RCカー、工作シリーズなどの 製品を集め、
「ものづくり」で得られる心豊かな体験、 さらには「模型文化」を世界に発信するフラッグシップ拠点です。

公式ホームページより
画像は公式ホームページより

東京都港区新橋駅から歩いて五分ほど。新虎安田ビルという建物の1階に…。

ああ、あった、P34。

ギャラリー Tyrrell P34 SIX WHEELER

【 歴史にその名を刻む革新の6輪マシン 】 F1史上初の6輪車として1975年9月22日に発表、センセーションを巻き起こしたのがタイレルP34です。前4輪、後2輪という特異なタイヤ配置は、空気抵抗の減少、ブレーキ性能の向上、そして操縦性の改善という3つを目標に設計。ただし、三角断面のフレームに取り付けられたサスペンション、信頼性の高いフォードV型8気筒エンジンなど、4本ある前輪以外は極めてオーソドックスな構成。実績のある、性質も良く理解されているメカニズムを採用することにより、スピーディーで確実な開発を可能としていました。発表後のテストにより様々な改良が加えられた実戦タイプは1976年5月2日、パトリック・デパイユのドライブによりスペインGPにデビュー。同年6月13日、第7戦のスウェーデンGPではジョディ・シェクターが優勝、デパイユも2位に入り、前4輪のアイデアが十分有効であることを証明したのです。さらにこの年のコンストラクターズ・チャンピオンシップでもフェラーリ、マクラーレンに次いで総合3位を獲得。前4輪というシステムを採用したタイレルP34は、F1の歴史に残る革新マシンなのです。

(株)タミヤ 公式ホームページ『1/12 タイレルP34 シックスホイーラー (エッチングパーツ付き)』商品解説より

店内はRC、ミニ四駆、ミリタリー・車のスケールモデル等、代表的タミヤ製品は網羅されてたなぁ。

奥にはイベントスペースがあり、この日は「親子でのプラモデル組み立て教室」、という感じのワークショップが開催されていました。

画像は公式ホームページより

お店のコンセプトとしては、隣の江東区にある「ガンダムベース東京店」に近い感じなのかな?広さはガンダムベースの大体半分くらい。
しかしまぁ…、ガンダムベースは客が多すぎて平日でも整理券を配っている事もある上、土日祝日は抽選に当たらないと入店できない。ふらっと立ち寄ることも出来ない、欲しいものが欲しい時に買えない、もはや小売店としては異常ですし、それに比べれば…。

健全にプラモの面白さ、楽しさを体験できる空間として作られているのを感じました。そこはもう…成功を祈るばかりです。

TAMIYA PLAMODEL FACTORY TOKYO Tyrrell P34 Tyrrell P34 SIX WHEELER タイレル P34 タミヤ ティレル P34

前の記事上野の森美術館「五大浮世絵師展」で思う、JAPANの存立と文化立国【日々の感想】

最近の投稿

  • 「TAMIYA プラモデルファクトリー」で伝説のF1マシンTyrrell P34を愛でる 2025年7月4日
  • 上野の森美術館「五大浮世絵師展」で思う、JAPANの存立と文化立国【日々の感想】 2025年6月25日
  • 破滅の海を仲間と共に。新たな再生の道 映画『Flow』鑑賞記【映画レビュー】 2025年4月15日
  • 人類の電気的希望か 巨大ロボが見る夢は「日本の巨大ロボット群像展」観覧記【日々の感想】 2025年3月10日
  • 大事なのは〝あいつとおれ〟 藤子F短編作品「換身」【漫画本レビュー】 2024年11月25日
  • クイズ「葬送のフリーレン展」旅する魔法ラリー!に挑戦【日々の感想】 2024年10月9日
  • 明日のために「アチタ」が来る 藤子F短編作品「アチタが見える」【漫画本レビュー】 2024年9月27日
  • 撮って楽し 箱の中身は何でしょう「葬送のフリーレン展」を見て来ました【日々の感想】 2024年9月1日

カテゴリー

アーカイブ

タグ

21エモン GUNDAM FACTORY YOKOHAMA SF THE GUNDAM BASE YOKOHAMA Satellite この世界の片隅に ずっとおうえん。プロジェクト 2011+10… オナベ ガンプラ ククルス・ドアンの島 サンシャインシティ サンシャインシティ噴水広場 スタジオジブリ スパイダーマン チンプイ トモエ学園 パペットアニメーション ピノッキオの冒険 プラモデル マーベル ミミック メイドインアビス メイドインアビス烈日の黄金郷 モンガー 人造人間キカイダー 動くガンダム 吾峠呼世晴 宇宙戦艦ヤマト 安彦良和 宮崎駿 小林宗作 新海誠 星を追う子ども 東日本大震災 機動戦士ガンダム 池袋 池袋サンシャインシティ 窓ぎわのトットちゃん 葬送のフリーレン 葬送のフリーレン展 ─冒険の終わりから始まる物語─ 藤子・F・不二雄 藤子・F・不二雄SF短編<PERFECT版> 藤子・F・不二雄大全集 藤子不二雄 鬼滅の刃 黒柳徹子
ケンイチ探偵 感想俱楽部
HOME | お問い合わせ | プライバシーポリシー

このサイトについて

世の中知らないことだらけ。
そんなケン一が、探偵となって世界の読み物、映画、出来事を調査・レビューする感想ブログであります。

キャラ紹介

サイト内検索

カテゴリー

最近の投稿

  • 「TAMIYA プラモデルファクトリー」で伝説のF1マシンTyrrell P34を愛でる
  • 上野の森美術館「五大浮世絵師展」で思う、JAPANの存立と文化立国【日々の感想】
  • 破滅の海を仲間と共に。新たな再生の道 映画『Flow』鑑賞記【映画レビュー】
  • 人類の電気的希望か 巨大ロボが見る夢は「日本の巨大ロボット群像展」観覧記【日々の感想】
  • 大事なのは〝あいつとおれ〟 藤子F短編作品「換身」【漫画本レビュー】

各お部屋メニュー

  • アニメの感想
  • プライバシーポリシー
  • 全ての投稿記事
  • 問い合わせフォーム
  • 折々のせりふ
  • 映画の感想
  • 漫画の感想
  • HOME
上にスクロール