ケンイチ探偵 感想倶楽部
  • HOME
  • 全ての投稿記事
2021年11月14日 0
アニメの感想, レビュー記事, 感想記事, 映画の感想, 映画レビュー

映画『サマーゴースト』を見て太平洋の島々を想う【映画レビュー】 

映画『サマーゴースト』を見て太平洋の島々を想う【映画レビュー】 
2021年11月14日 0
アニメの感想, レビュー記事, 感想記事, 映画の感想, 映画レビュー
2021年11月12日(金)より全国で公開

「もう死んでしまいたい!」
…人生、本気で「死」を強く意識するとき、〝サマーゴースト″ 夏の幽霊が見えるそうです。

「死」と隣り合わせにいる男女三人の、自分を取り戻す物語。
この物語を見て、私たちは何を取り戻すのでしょうか。

「サマーゴーストって知ってる?」

ネットを通じて知り合った高校生、友也・あおい・涼。
都市伝説として囁かれる“通称:サマーゴースト”は若い女性の幽霊で、花火をすると姿を現すという。

自身が望む人生へ踏み出せない”友也”
居場所を見つけられない”あおい”
輝く未来が突然閉ざされた”涼”
彼等にはそれぞれ、サマーゴーストに会わなくてはならない理由があった。
生と死が交錯する夏の夜、各々の想いが向かう先は――。

公式ホームページ「STORY」より

私は太平洋の孤島、福徳岡ノ場の情景を思い浮かべました(⁉)。

本作の概要

新進気鋭のイラストレーターloundrawさんを中心とするメディア横断プロジェクト《PROJECT COMMON》。
短編アニメの制作を到達点とする企画だそうです。

《PROJECT COMMON》はloundrawが監督する短編アニメーション映画の制作をゴールとしながら、イラスト、デザイン、アニメーション、ストーリーなど。作品を構成する要素を様々なカタチで発表するプロジェクト。

『loundraw アニメーション企画「PROJECT COMMON」』公式ホームページより

本作はイラストレーターloundrawさんによる監督作品。その成立の経緯はクリエイターとしての飛躍を期すloundrawさんの大きな葛藤も影響しているようです。

実際、ディレクションは原案・監督・キャラデザ・色彩・演出・美術…etc.多岐にわたり、気合の入りようがうかがい知れます。

変わらないといけない。
だから、挑戦をします。

短編アニメーション映画を作ります。
ストーリーと映像の中で、新しい世界を探します。

個展を開催します。
もう一度、自分の絵を見つめます。

COMMON、共通の。
そんな言葉がふさわしい気がして、プロジェクト名にしました。

どんな時でも変わらない、確固たる自分を見つけたい。
このプロジェクトは、僕と皆さんで本当の〝loundraw″を探し出す挑戦です。
楽しみにしていてください。

何卒よろしくお願いします。

『loundraw アニメーション企画「PROJECT COMMON」』公式ホームページ loundrawさんのメッセージより(抜粋)

おおまかな感想

…とはいうものの、ひとつの映画作品として見るならば、やはり初監督作ということもあり造りはやや粗削り。トータルの完成度は多少アンバランスにみえる面もあります。
作画が不安定だったり、ストーリー展開は少しハイテンションすぎて、印象的場面の単なる数珠つなぎのように見えてどこがポイントなのかよく分からなかったり(正直言いますと、ストーリーは良く呑み込めなかった)。

しかし、それはそれとして、画面に釘付けにされるようなスタイリッシュさ、〝雰囲気″というか大作としての〝カリスマ性″とでもいうものは強く感じました。

そういう作品の元祖…と言っていいのか、実写だと岩井俊二さんだとか、アニメだと庵野秀明さん。2000年代以降では新海誠さんの初期作品、細田守さんなどもそうでしょうか、その系譜に連なる作品、という印象を持ちました。

なんと言っても監督loundrawさんの絵は素晴らしい。
繊細な線、スマートなデザイン、リアルな空気感、どこか爽やかな〝香り″を感じる。
この表現力があるからこそ作り出せる映画としての〝華″。誰にでも出来ることではないのは良くわかる。
本作の肝はここにあるのですね。やっぱりすごい…。

入場者特典でもらったクリアファイル。 若い女性の幽霊、通称〝サマーゴースト″ 佐藤絢音(さとうあやね)。 なんでこんな人気声優さんのような紛らわしいネーミングなのかよくわかりませんが。

監督 loundrawさんはこれが初監督作。
これからの展開はわかりませんが、新たなアニメ界の台風の目となるのか新たな大陸となるのか。
遥か東の彼方、水平線と空の交わる場所に誕生した西之島だの福徳岡ノ場を見守るがごとく、loundrawさんの今後の活躍を期待するものであります。

2021年11月12日 18時31分 福徳岡ノ場 海上保安庁が映像公開 軽石とみられる浮遊物も | 気象 | NHKニュース

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211112/k10013345831000.html
映画『サマーゴースト』
監督loundraw
原案loundraw
キャラクターデザイン loundraw
色彩設計loundraw
演出loundraw
カラースクリプトloundraw
総美術監督loundraw
総撮影監督loundraw
脚本安達寛高
音楽小瀬村 晶
当真伊都子
Guiano
HIDEYA KOJIMA
出演小林千晃
島袋美由利
島崎信長
川栄李奈
企画FLAGSHIP LINE
企画・プロデュース大山 良
アニメーション制作FLAT STUDIO
制作・配給エイベックス・ピクチャーズ
上映時間約40分
ポストクレジットシーン無し
引用画像はすべて『サマーゴースト』プログラムより

loundraw PROJECT COMMON サマーゴースト

前の記事「映画 すみっコぐらし 青い月夜のまほうのコ」見ました 【アニメの雑感】次の記事 藤子・F・不二雄大全集 チンプイ (1) レビュー 【マンガ本レビュー】

コメントを残す コメントをキャンセル

コメントを投稿するにはログインしてください。

最近の投稿

  • つくば万博訪問記② 科学万博つくば1985 昭和の残光 昭和の行政改革【マイ聖地探訪の旅】 2025年10月11日
  • つくば万博訪問記① 当時の思い出とつくば市の今【マイ聖地探訪の旅】 2025年9月23日
  • そう、そうです。共生の、感動的恋物語です!映画『ChaO』見ました【映画の雑感】 2025年9月4日
  • 見て実感 日本のアニメーション発展の歴史「高畑勲展」観覧記【日々の感想】 2025年8月27日
  • 松本零士ダンジョンへ行きました「松本零士展 創作の旅路」観覧記【日々の感想】 2025年8月7日
  • 火の鳥見開き生原稿で実感する〝偉人〟手塚治虫が描く魔法。その精髄を考える【日々の感想】 2025年7月18日
  • 「TAMIYA プラモデルファクトリー」で伝説のF1マシンTyrrell P34を愛でる 2025年7月4日
  • 上野の森美術館「五大浮世絵師展」で思う、JAPANの存立と文化立国【日々の感想】 2025年6月25日

カテゴリー

アーカイブ

タグ

21エモン GUNDAM FACTORY YOKOHAMA SF THE GUNDAM BASE YOKOHAMA Satellite この世界の片隅に ずっとおうえん。プロジェクト 2011+10… オナベ ガンプラ ククルス・ドアンの島 サンシャインシティ サンシャインシティ噴水広場 スタジオジブリ スパイダーマン チンプイ トモエ学園 パペットアニメーション ピノッキオの冒険 プラモデル マーベル ミミック メイドインアビス メイドインアビス烈日の黄金郷 モンガー 人造人間キカイダー 動くガンダム 吾峠呼世晴 宇宙戦艦ヤマト 安彦良和 宮崎駿 小林宗作 新海誠 星を追う子ども 東日本大震災 桜 機動戦士ガンダム 池袋 窓ぎわのトットちゃん 葬送のフリーレン 葬送のフリーレン展 ─冒険の終わりから始まる物語─ 藤子・F・不二雄 藤子・F・不二雄SF短編<PERFECT版> 藤子・F・不二雄大全集 藤子不二雄 鬼滅の刃 黒柳徹子
ケンイチ探偵 感想俱楽部
HOME | お問い合わせ | プライバシーポリシー

このサイトについて

世の中知らないことだらけ。
そんなケン一が、探偵となって世界の読み物、映画、出来事を調査・レビューする感想ブログであります。

キャラ紹介

サイト内検索

カテゴリー

最近の投稿

  • つくば万博訪問記② 科学万博つくば1985 昭和の残光 昭和の行政改革【マイ聖地探訪の旅】
  • つくば万博訪問記① 当時の思い出とつくば市の今【マイ聖地探訪の旅】
  • そう、そうです。共生の、感動的恋物語です!映画『ChaO』見ました【映画の雑感】
  • 見て実感 日本のアニメーション発展の歴史「高畑勲展」観覧記【日々の感想】
  • 松本零士ダンジョンへ行きました「松本零士展 創作の旅路」観覧記【日々の感想】

各お部屋メニュー

  • アニメの感想
  • プライバシーポリシー
  • 全ての投稿記事
  • 問い合わせフォーム
  • 折々のせりふ
  • 映画の感想
  • 漫画の感想
  • HOME
上にスクロール