ケンイチ探偵 感想倶楽部
  • HOME
  • 全ての投稿記事
2021年10月23日 0
アニメの感想, アニメの雑感日記, 感想記事, 日々の感想, 映画の感想

映画『ロン 僕のポンコツ・ボット』見ました 【アニメの雑感】

映画『ロン 僕のポンコツ・ボット』見ました 【アニメの雑感】
2021年10月23日 0
アニメの感想, アニメの雑感日記, 感想記事, 日々の感想, 映画の感想
2021年 10月22日より全国で公開。  公式ホームページ(https://www.20thcenturystudios.jp/movies/ron)

公開日に、都内にて鑑賞しました。

この手のロボットものと言えば、やはりディズニーによる『ベイマックス』や『ウォーリー』が真っ先に私は思い浮かびます。

そういう意味では、やや出尽くした感もある〝パートナーロボットもの″とも言うべきこのジャンルにあえて臨むということは、きっとディズニーやピクサーとは全く違う所が制作しているんだろうなぁ~と思っていたのですが…、調べてみるとやはり制作は2014年にイギリスで設立された「ロックスミス・アニメーション」というCGアニメーションスタジオでした。

画像は公式ホームページより

監督は、『ひつじのショーン』や『インサイド・ヘッド』の制作に参加していたジャン・フィリップ・ヴァイン氏とロックスミス・アニメーションの創設者であるサラ・スミス氏による共同監督。日本での配給はウォルト・ディズニー・ジャパン。

設立間もない新進気鋭の制作集団による作品、『ロン 僕のポンコツ・ボット』は、荒削り感がありながらもパワフルで、ディズニーやピクサーでは表現されないであろう視点のテーマも見られ、大変面白かったです。

舞台はアメリカ。スマートフォンとスマートウォッチと、ソフトバンクのロボット「Pepper」を合わせたようなデバイス、『Bボット』が子供たちの間で大流行している世界(見た目は大昔の携帯型ゲーム機〝PocketStation″にそっくり)。

一人ぼっちで友達がいない主人公バーニーは、世界中にネットでつながり友達を作るためのデバイスでもあるBボットが欲しくてたまらない。それを察した父親と祖母はなんとか売れ残っているBボットを手に入れ、バーニーに与えるのですが…。

このBボット〝ロン″がとんでもない不良品。ネットにも接続できない、〝トモダチ″の意味をバーニーに教わらないと理解できない。
バーニーは、ロンに友達について教えていく中で徐々に真の友情とは何かを見出し始め、ロンはバーニーにとってのかけがえのないパートナーとなる…。

まるっきり友達が作れない暗い少年バーニーの姿は、日本の漫画『私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い!』を彷彿とさせるものがあります。

「ポンコツ」という設定は『ウォーリー』、さらに、ロンの不具合にまつわる重大な真相、それを隠蔽しようとする製造会社バブル社の暗躍、陰謀…。これはちょっと前公開されてた『フリーガイ』をちょっと思い出しました。

けっこう既視感のある設定も色々あるのですが、しかしバーニー自身の葛藤、戦いがネット社会の恐ろしさや影の部分をあぶり出し、やがては世界全体の改変にもつながっていくというテーマは、実にアニメらしい希望に満ちたものでありながら、社会的な領域にも踏み込んでいる。ここは従来のディズニー的な作品とは大きく違うところだと思いました。

やや、ストーリー展開は山場の連続といった感じで、見ていて少しだけメリハリに欠ける感じはあったのですが、アニメとしてはオーソドックスで変に常道を外すことはない、最後は大きな感動に包まれる良い映画でした。

ロックスミス・アニメーションはイギリスを拠点とする3DCGアニメーションスタジオ。
お隣のアイルランドには『ウルフウォーカー』などの2Dアニメで有名な「カートゥーン・サルーン」もある。

画像は公式ホームページより

ヨーロッパに現れた新たな新星。これからはヨーロッパアニメが熱いかも。

調べてみると、このロックスミス・アニメーションは契約相手の映画会社がコロコロ変わったり、トップが変わったりといろいろと大変なようですがアメリカのCGアニメーションに対抗できるのか、今後に注目したいと思います。

Bボット ロックスミス・アニメーション ロン 僕のポンコツ・ボット

前の記事藤子・F・不二雄大全集 21エモン (1) 【マンガ本レビュー】次の記事 藤子・F・不二雄大全集 21エモン (2) 【マンガ本レビュー】

コメントを残す コメントをキャンセル

コメントを投稿するにはログインしてください。

最近の投稿

  • つくば万博訪問記① 当時の思い出とつくば市の今【マイ聖地探訪の旅】 2025年9月23日
  • そう、そうです。共生の、感動的恋物語です!映画『ChaO』見ました【映画の雑感】 2025年9月4日
  • 見て実感 日本のアニメーション発展の歴史「高畑勲展」観覧記【日々の感想】 2025年8月27日
  • 松本零士ダンジョンへ行きました「松本零士展 創作の旅路」観覧記【日々の感想】 2025年8月7日
  • 火の鳥見開き生原稿で実感する〝偉人〟手塚治虫が描く魔法。その精髄を考える【日々の感想】 2025年7月18日
  • 「TAMIYA プラモデルファクトリー」で伝説のF1マシンTyrrell P34を愛でる 2025年7月4日
  • 上野の森美術館「五大浮世絵師展」で思う、JAPANの存立と文化立国【日々の感想】 2025年6月25日
  • 破滅の海を仲間と共に。新たな再生の道 映画『Flow』鑑賞記【映画レビュー】 2025年4月15日

カテゴリー

アーカイブ

タグ

21エモン GUNDAM FACTORY YOKOHAMA SF THE GUNDAM BASE YOKOHAMA Satellite この世界の片隅に ずっとおうえん。プロジェクト 2011+10… オナベ ガンプラ ククルス・ドアンの島 サンシャインシティ サンシャインシティ噴水広場 スタジオジブリ スパイダーマン チンプイ トモエ学園 パペットアニメーション ピノッキオの冒険 プラモデル マーベル ミミック メイドインアビス メイドインアビス烈日の黄金郷 モンガー 人造人間キカイダー 動くガンダム 吾峠呼世晴 宇宙戦艦ヤマト 安彦良和 宮崎駿 小林宗作 新海誠 星を追う子ども 東日本大震災 桜 機動戦士ガンダム 池袋 窓ぎわのトットちゃん 葬送のフリーレン 葬送のフリーレン展 ─冒険の終わりから始まる物語─ 藤子・F・不二雄 藤子・F・不二雄SF短編<PERFECT版> 藤子・F・不二雄大全集 藤子不二雄 鬼滅の刃 黒柳徹子
ケンイチ探偵 感想俱楽部
HOME | お問い合わせ | プライバシーポリシー

このサイトについて

世の中知らないことだらけ。
そんなケン一が、探偵となって世界の読み物、映画、出来事を調査・レビューする感想ブログであります。

キャラ紹介

サイト内検索

カテゴリー

最近の投稿

  • つくば万博訪問記① 当時の思い出とつくば市の今【マイ聖地探訪の旅】
  • そう、そうです。共生の、感動的恋物語です!映画『ChaO』見ました【映画の雑感】
  • 見て実感 日本のアニメーション発展の歴史「高畑勲展」観覧記【日々の感想】
  • 松本零士ダンジョンへ行きました「松本零士展 創作の旅路」観覧記【日々の感想】
  • 火の鳥見開き生原稿で実感する〝偉人〟手塚治虫が描く魔法。その精髄を考える【日々の感想】

各お部屋メニュー

  • アニメの感想
  • プライバシーポリシー
  • 全ての投稿記事
  • 問い合わせフォーム
  • 折々のせりふ
  • 映画の感想
  • 漫画の感想
  • HOME
上にスクロール