ケンイチ探偵 感想倶楽部
  • HOME
  • 全ての投稿記事
2022年11月30日 0
感想記事, 日々の感想, 映画の雑感日記

ブルース・ブラザーズ流イリノイ風トーストを食す 映画『ブルース・ブラザーズ』【映画の感想】

ブルース・ブラザーズ流イリノイ風トーストを食す 映画『ブルース・ブラザーズ』【映画の感想】
2022年11月30日 0
感想記事, 日々の感想, 映画の雑感日記
ホーム » 感想記事 » 日々の感想 » 映画の雑感日記 » ブルース・ブラザーズ流イリノイ風トーストを食す 映画『ブルース・ブラザーズ』【映画の感想】
ジョン・ベルーシ, ダン・エイクロイド, トースト, ブルース・ブラザーズ

もちろんイリノイ風トーストなどという料理があるわけでは無く…。映画『ブルース・ブラザーズ』が大好きな方はお分かりいただけるかも知れませんが、要はバターもジャムもつけない「ドライ」のトーストの事なのであります。

ケンイチのダイエット日記

ケンイチは現在、ダイエット中。
腹は減ったが朝食はどうしよう。
ふと思い出しました。
『ブルース・ブラザーズ』のエルウッドは大のトースト好き。
いつも「おパンのトースト」を「すっぴん」で食べていたのを。

ブルース・ブラザース [DVD]
右がジョン・ベルーシ、左がダン・エイクロイド です。ジョン・ランディス 監督作品

『ブルース・ブラザーズ』

アメリカのNBCの人気番組『サタデー・ナイト・ライブ』の、同名の人気コーナーのキャストとバンドをベースに、ストーリーをつけて映画化したもの。スラップスティックコメディ、アクション、ミュージカルなどの要素が入り混じる。主演のベルーシとエイクロイドの、ブルースやR&B、ソウルミュージックなどの黒人音楽に対するオマージュという側面もある。日本での公開は1981年3月。

Wikipediaより

ケンイチはこの映画でアメリカのソウルミュージックやR&Bの素晴らしさを知ったのでした(初めて見たのはTV放送ゴールデン洋画劇場バブルガムブラザーズ吹き替え版)。
主演はジョン・べルーシ(ジェイク)、ダン・エイクロイド(エルウッド)。
脇を固めるのはソウルのジェームズ・ブラウンやアレサ・フランクリン、ブルースのジョン・リー・フッカー、R&Bのレイ・チャールズ…。殿堂入りしているような錚々たるアメリカのアーチストたちが登場。
日本のシンガーとは全く異質な、ねじ伏せるがごときパフォーマンスのパワーは圧倒的説得力なのであります。

そしてコメディとしても秀逸。
あのスターウォーズのレイア姫キャリー・フィッシャーがジェイクに向かってライフルやロケットランチャーをぶっ放し、レイ・チャールズが万引き少年に銃をぶっ放し、ジェイク逹を追う大量の警察パトカーが宙を舞う。

そのド派手コメディの中でも異彩を放っていたのは、エルウッドのジャムもバターも塗らずのトースト好き描写。

自宅で静かに一人でパンを焼く。一人で勝手に売り物のトースターにパンを突っ込む。食堂ソウルフード・カフェの女将役アレサ・フランクリンへの「白パンのトースト素っぴんで」というオーダーに対しての『何だこの不良白人どもは…⁉︎』という冷めた目つき。

…かつてのそんな幸せな映画体験を思い出し、それならパンは炭水化物でも糖分も脂分もゼロならカロリー的に良いのではないかと作ってみることにしました。

サクッ サクッ サクッ

結構美味しかったのでありました。

しかしながら、それは恐らくパンそのもののチカラに負うところ大。
使ったのは西友で売っている「北海道ミルクブレッド」。
生地に牛乳や生クリームを練り込んであるのであろうほんのりとした甘み。そのまま食べても美味しい。

そういうパンですから、トーストしてのこんがり風味、それに合わせて外はサクサク中もっちりの食感。それは美味いに決まっているだろう、という感はあるのでした。

恐らく普通の六枚切り¥100といった食パンなどでは相当味に物足りなさはありそう。すっぴんトースト向きなのは本格的な牛乳パンやレーズンブレッド、そういった味・風味の濃いパンが良いのでしょう。

…結局のところ、エルウッドは何を考えてすっぴんトーストをあんなに好んで食すのか。そのマニアックさの深淵には迫れなかったのでありました(別に迫れなくてもいいのですが)。

ただ、改めてわかったのはトーストの素朴さ、そこから来るトーストのおいしいさ。

すっぴんイリノイ風トーストは今後も合うパンをさがしつつ続けてみようかとケンイチ達は思うのでした。


DVD版『ブルース・ブラザーズ』について

今回紹介しているのはユニバーサルから発売されているDVD版。

製品サイズ ‏ : ‎ 30 x 10 x 20cm;:83.16g
EAN ‏ : ‎ 4988102050795
監督 ‏ : ‎ ジョン・ランディス
メディア形式 ‏ : ‎ DVD-Video
時間 ‏ : ‎ 2 時間 28 分
発売日 ‏ : ‎ 2012/4/13
出演 ‏ : ‎ ジョン・ベルーシ, ダン・エイクロイド, キャブ・キャロウェイ・ジェームズ・ブラウン, レイ・チャールズ
販売元 ‏ : ‎ ジェネオン・ユニバーサル

Amazon.co.jp 登録情報より

重要なのは、時間が148分というところ。
サブスクリプション版や、Blu-ray版は133分。カットされている部分がDVD版では収録されています。
追加されているのは、序盤の出所シーンの一部、監獄内でジェイクが呼び出されるシーンやエルウッドが職場のスプレー缶工場を退職するシーン等。

エルウッドが、やたら接着剤スプレーを駆使しているのはこれの伏線回収だったのかと初めて知りました。

正規版ではカットされているエルウッドの退職シーン

まぁ、勿論というか何というか、このシーンがカットされているがために「ブルース・ブラザーズ」の理解が阻害されているというものでもありませんが…。
しかし、ファンとしては見逃せない、是非とも押さえておきたいアイテムであります。

約一時間のメイキング映像も入っているのですが、ただ、音声はオリジナル英語版日本語字幕のみ。

TV「ゴールデン洋画劇場」で放送された日本語吹き替え音声は、初放送時はせんだみつおさん、小野ヤスシさんが吹き替えを担当。このバージョンはDVD化されているようですが(「ブルース・ブラザーズ ユニバーサル思い出の復刻版 ブルーレイ」)、その次に吹き替えを担当したのはバブルガムブラザーズ(ブラザートムさん&ブラザーコーンさん)。再放送ではこちらの吹き替えバージョンが放映され続けていたそうですが、こちらは未だソフト化されず。

ソウル・フード・カフェのシーン、DVD版ではエルウッドがアレサ・フランクリンへのオーダーの台詞は『白パンのトースト、ドライで』となっていますが、「バブルガムブラザーズ吹き替え版」では確か『おパンのトースト、すっぴんで』と言っていたはず。

このふざけた感じ。

昔からのファンの方にはこちらがなじみ深かったりもするのではないでしょうか。

なんとかバブルガム版リリースされないものでしょうかねぇ…

引用画像は「DVD『ブルース・ブラザーズ』」より

ジョン・ベルーシ ダン・エイクロイド トースト ブルース・ブラザーズ

前の記事2011年「星を追う子ども」から‟おかえり”の旅 映画『すずめの戸締まり』【映画レビュー】次の記事 映画『ゴジラ('84)』サウンドに感動&サウンドトラックの詳細について【日々の感想】

コメントを残す コメントをキャンセル

コメントを投稿するにはログインしてください。

最近の投稿

  • つくば万博訪問記① 当時の思い出とつくば市の今【マイ聖地探訪の旅】 2025年9月23日
  • そう、そうです。共生の、感動的恋物語です!映画『ChaO』見ました【映画の雑感】 2025年9月4日
  • 見て実感 日本のアニメーション発展の歴史「高畑勲展」観覧記【日々の感想】 2025年8月27日
  • 松本零士ダンジョンへ行きました「松本零士展 創作の旅路」観覧記【日々の感想】 2025年8月7日
  • 火の鳥見開き生原稿で実感する〝偉人〟手塚治虫が描く魔法。その精髄を考える【日々の感想】 2025年7月18日
  • 「TAMIYA プラモデルファクトリー」で伝説のF1マシンTyrrell P34を愛でる 2025年7月4日
  • 上野の森美術館「五大浮世絵師展」で思う、JAPANの存立と文化立国【日々の感想】 2025年6月25日
  • 破滅の海を仲間と共に。新たな再生の道 映画『Flow』鑑賞記【映画レビュー】 2025年4月15日

カテゴリー

アーカイブ

タグ

21エモン GUNDAM FACTORY YOKOHAMA SF THE GUNDAM BASE YOKOHAMA Satellite この世界の片隅に ずっとおうえん。プロジェクト 2011+10… オナベ ガンプラ ククルス・ドアンの島 サンシャインシティ サンシャインシティ噴水広場 スタジオジブリ スパイダーマン チンプイ トモエ学園 パペットアニメーション ピノッキオの冒険 プラモデル マーベル ミミック メイドインアビス メイドインアビス烈日の黄金郷 モンガー 人造人間キカイダー 動くガンダム 吾峠呼世晴 宇宙戦艦ヤマト 安彦良和 宮崎駿 小林宗作 新海誠 星を追う子ども 東日本大震災 桜 機動戦士ガンダム 池袋 窓ぎわのトットちゃん 葬送のフリーレン 葬送のフリーレン展 ─冒険の終わりから始まる物語─ 藤子・F・不二雄 藤子・F・不二雄SF短編<PERFECT版> 藤子・F・不二雄大全集 藤子不二雄 鬼滅の刃 黒柳徹子
ケンイチ探偵 感想俱楽部
HOME | お問い合わせ | プライバシーポリシー

このサイトについて

世の中知らないことだらけ。
そんなケン一が、探偵となって世界の読み物、映画、出来事を調査・レビューする感想ブログであります。

キャラ紹介

サイト内検索

カテゴリー

最近の投稿

  • つくば万博訪問記① 当時の思い出とつくば市の今【マイ聖地探訪の旅】
  • そう、そうです。共生の、感動的恋物語です!映画『ChaO』見ました【映画の雑感】
  • 見て実感 日本のアニメーション発展の歴史「高畑勲展」観覧記【日々の感想】
  • 松本零士ダンジョンへ行きました「松本零士展 創作の旅路」観覧記【日々の感想】
  • 火の鳥見開き生原稿で実感する〝偉人〟手塚治虫が描く魔法。その精髄を考える【日々の感想】

各お部屋メニュー

  • アニメの感想
  • プライバシーポリシー
  • 全ての投稿記事
  • 問い合わせフォーム
  • 折々のせりふ
  • 映画の感想
  • 漫画の感想
  • HOME
上にスクロール