ケンイチ探偵 感想倶楽部
  • HOME
  • 全ての投稿記事
2025年9月4日 0
アニメの感想, 感想記事, 日々の感想, 映画の感想, 映画の雑感日記

そう、そうです。共生の、感動的恋物語です!映画『ChaO』見ました【映画の雑感】

そう、そうです。共生の、感動的恋物語です!映画『ChaO』見ました【映画の雑感】
2025年9月4日 0
アニメの感想, 感想記事, 日々の感想, 映画の感想, 映画の雑感日記
ホーム » 感想記事 » 日々の感想 » 映画の雑感日記 » そう、そうです。共生の、感動的恋物語です!映画『ChaO』見ました【映画の雑感】
画像は公式ホームページより

文:トンブリ君

映画『ChaO』観てきました。
キャラクターデザインは、てっきり漫画家の松本大洋さんが原案をしているのかと思ったんだけど、違うんスね。そこは意外と言うかなんというか。

制作のSTUDIO 4℃は「鉄コン筋クリート」「マインド・ゲーム」「海獣の子供」「えんとつ町のプペル」等かなり個性的な絵柄の作品を映像化しているし、これまでの流れを踏襲してのデザイン、ということなんですかね、知りませんけど。

パンフレットより*以下同じ

しかし、作画は非常に素晴らしい。背景美術を含めてあの「ピンポン」「鉄コン筋クリート」ばりの世界がグリグリと縦横無尽に動くのは非常にクール、カッコいい。

ただ、ちょっとキャラの眼は離れ過ぎじゃないかとは思いましたが。

それと、二頭身、三頭身のかなりデッサンの変わったキャラが出てくる。あまりにも存在感があるので、『コイツら何者?宇宙人?』何か別設定があるのかと混乱してしまった(多様性の表現らしいですが)。

ストーリーは、ちょっと端折りすぎというか、伏線の提示があまりないので、前半はノリと勢いだけでストーリーが展開しているように見えて取っ付きづらかった。しかし、後半になるにつれ怒濤の展開でチャオが何故ステファンに結婚を申し込んだのか、チャオの行動の理由一つ一つが明らかになっていく。

原案にあたる人魚姫は悲劇で終わるのに対して、この「ChaO」は…、『ああ、なるほど』『ああ、それで…』というスッキリするカタルシスはあった。
ビジュアルが個性的な分、お話がわかりやすい方がバランスがとれてイイのではないかと俺っちは思う。

そもそも最近のオリジナルのアニメ映画、この「ChaO」で言うなら、例えばチャオがステファンに惚れた理由が曖昧なまま終わったり、理由があったとしてもものすごく薄弱で独りよがりな動機だったり、そういう作品が多い。

ストーリーがちゃんと成立していないのに、無理やり映画にしようとするから、強引で常識外れなストーリー展開になったり、もしくはマニアック的な世界観設定だけで体裁を整えようとしたり、中身があるんだか無いんだかよく分からない作品が多い。

↑ トンブリ君の持論的私見です。

そういう作品に比べればこの「ChaO」は、オーソドックスなラブストーリーではありつつ、山あり谷ありのストーリー展開に破綻は無い。そしてラストは感動的。ビジュアルでの個性は立っているし、映画としての華はある。世界観もしっかりしているし、無難にマトモな作品なのではないか?

と、思う、が……、キャッチコピーの宣伝文句とか見てると舐めてんのか?という気も…。

そう、そうです。共生の、感動的恋物語なのです!

映画『ChaO』

STORY
人間と人魚が共存する未来社会。
船舶をつくる会社で働くサラリーマンのステファンは、 ある日突然、人魚の王国のお姫様・ チャオに求婚される!!
その前代未聞の求婚は瞬く間に世界中に広がり、「2人の結婚は人間と人魚、両族の友好関係を樹立する」として、騒ぎ立てられる。
ステファンはなぜチャオに求婚されたのか分からないまま、周りに流されて結婚することに!
人間の世界に慣れていないチャオとの生活はハラハラ・ドキドキの連続!
だけど、純粋で真っすぐなチャオの愛情を受けて、 ステファンも少しずつあたたかい感情を持つようになっていき―――
2人の恋の行方はどうなる!?

公式ホームページより

ChaO STUDIO 4℃ 映画 松本大洋

前の記事見て実感 日本のアニメーション発展の歴史「高畑勲展」観覧記【日々の感想】

最近の投稿

  • そう、そうです。共生の、感動的恋物語です!映画『ChaO』見ました【映画の雑感】 2025年9月4日
  • 見て実感 日本のアニメーション発展の歴史「高畑勲展」観覧記【日々の感想】 2025年8月27日
  • 松本零士ダンジョンへ行きました「松本零士展 創作の旅路」観覧記【日々の感想】 2025年8月7日
  • 火の鳥見開き生原稿で実感する〝偉人〟手塚治虫が描く魔法。その精髄を考える【日々の感想】 2025年7月18日
  • 「TAMIYA プラモデルファクトリー」で伝説のF1マシンTyrrell P34を愛でる 2025年7月4日
  • 上野の森美術館「五大浮世絵師展」で思う、JAPANの存立と文化立国【日々の感想】 2025年6月25日
  • 破滅の海を仲間と共に。新たな再生の道 映画『Flow』鑑賞記【映画レビュー】 2025年4月15日
  • 人類の電気的希望か 巨大ロボが見る夢は「日本の巨大ロボット群像展」観覧記【日々の感想】 2025年3月10日

カテゴリー

アーカイブ

タグ

21エモン GUNDAM FACTORY YOKOHAMA SF THE GUNDAM BASE YOKOHAMA Satellite この世界の片隅に ずっとおうえん。プロジェクト 2011+10… オナベ ガンプラ ククルス・ドアンの島 サンシャインシティ サンシャインシティ噴水広場 スタジオジブリ スパイダーマン チンプイ トモエ学園 パペットアニメーション ピノッキオの冒険 プラモデル マーベル ミミック メイドインアビス メイドインアビス烈日の黄金郷 モンガー 人造人間キカイダー 動くガンダム 吾峠呼世晴 宇宙戦艦ヤマト 安彦良和 宮崎駿 小林宗作 新海誠 星を追う子ども 東日本大震災 機動戦士ガンダム 池袋 池袋サンシャインシティ 窓ぎわのトットちゃん 葬送のフリーレン 葬送のフリーレン展 ─冒険の終わりから始まる物語─ 藤子・F・不二雄 藤子・F・不二雄SF短編<PERFECT版> 藤子・F・不二雄大全集 藤子不二雄 鬼滅の刃 黒柳徹子
ケンイチ探偵 感想俱楽部
HOME | お問い合わせ | プライバシーポリシー

このサイトについて

世の中知らないことだらけ。
そんなケン一が、探偵となって世界の読み物、映画、出来事を調査・レビューする感想ブログであります。

キャラ紹介

サイト内検索

カテゴリー

最近の投稿

  • そう、そうです。共生の、感動的恋物語です!映画『ChaO』見ました【映画の雑感】
  • 見て実感 日本のアニメーション発展の歴史「高畑勲展」観覧記【日々の感想】
  • 松本零士ダンジョンへ行きました「松本零士展 創作の旅路」観覧記【日々の感想】
  • 火の鳥見開き生原稿で実感する〝偉人〟手塚治虫が描く魔法。その精髄を考える【日々の感想】
  • 「TAMIYA プラモデルファクトリー」で伝説のF1マシンTyrrell P34を愛でる

各お部屋メニュー

  • アニメの感想
  • プライバシーポリシー
  • 全ての投稿記事
  • 問い合わせフォーム
  • 折々のせりふ
  • 映画の感想
  • 漫画の感想
  • HOME
上にスクロール