ケンイチ探偵 感想倶楽部
  • HOME
  • 全ての投稿記事
2024年1月9日 0
アニメの感想, 感想記事, 日々の感想, 映画の感想, 映画の雑感日記

アニメブームの原点「宇宙戦艦ヤマト 劇場版」4Kリマスター版 見ました【映画雑感日記】

アニメブームの原点「宇宙戦艦ヤマト 劇場版」4Kリマスター版 見ました【映画雑感日記】
2024年1月9日 0
アニメの感想, 感想記事, 日々の感想, 映画の感想, 映画の雑感日記
ホーム » 感想記事 » 日々の感想 » 映画の雑感日記 » アニメブームの原点「宇宙戦艦ヤマト 劇場版」4Kリマスター版 見ました【映画雑感日記】
公式ホームページより

子供の頃はヤマトシリーズの大ファンで、ヤマトやアンドロメダのデザインのカッコ良さ、艦隊戦の血湧き肉躍る面白さというものにどっぱまりしておりました。
ただ、劇場版の「ヤマトよ永遠に」とか「完結編」は劇場で見ていたのですが、初代の劇場版によるヤマトブームが起こったのは私がまだ幼稚園児ぐらいのころ。アニメを映画館まで見に行くという発想もなかったので、「宇宙戦艦ヤマト 劇場版」、「さらば宇宙戦艦ヤマト愛の戦士たち」は劇場では見ていない。
今回、その二作が4Kリマスター化されて劇場公開されると聞き、日本初のアニメブームとなったあの当時の雰囲気をちょっとでも追体験出来ればと、両作とも都内映画館で鑑賞しました。

「宇宙戦艦ヤマト 劇場版」

私は劇場版を見たのは初めてだと思うのですが、まぁ、ホントに、テレビシリーズを編集しただけの実にシンプルな内容というのは良くわかりました。
新作カット等もナシ、動画を省略してカクカクの動きになってしまっているような場面も修正ナシ。最後のデスラーの悪あがきもカットされていて、ややストーリーは平板になっている。あくまでもファンのために作られた再編集版映画という感じなので、まるっきりテレビ版を見ずに初見でこの劇場版を見るとちょっと入り込みづらいかも。
しかし、ヤマトの魅力は再認識出来ました。
SFとしてのこだわり・マニアックさ、艦隊戦の迫力、いっつもボコボコにやられるヤマトのハラハラドキドキ、「宇宙の愛」…。ブームの所以と、その後のアニメへの影響に思いを致し、子供の頃の思い出にも浸れました。

それと改めて、ドメル将軍によるドリルミサイルはエロすぎる、と思いました。

「さらば宇宙戦艦ヤマト 愛の戦士たち」

「さらヤマ」は、私は制作の経緯を忘れてしまっていたのですが、ブームを受けて完全オリジナル作品として1978年に「さらば宇宙戦艦ヤマト 愛の戦士たち」が公開。その2か月後に映画のストーリーをもとに制作されたテレビ版「宇宙戦艦ヤマト2」が放送開始。
何となくテレビが先、というイメージをついつい私は持ってしまうのですが、まあ、テレビが先だったら映画版とのラストの違いが起こるわけがないですよね。

ラスト相違の経緯は諸説あるみたいですが、昔は、大ブームになったヤマトビジネス存続のためにラストを改変したという見方が一般的だったような記憶もあります。
ただ、作中デスラーはキャラクター性が一挙に厚みを増して、まだまだ活躍が見たいとも思いますし、古代との結婚生活という幸せをご破算にされた森雪はあまりにも不憫。
このままシリーズを終わらせるのは勿体ない、と私も思います。

ただし、この後「宇宙戦艦ヤマト 完結編」において、初代ヤマトシリーズでの沖田艦長死去は佐渡先生の誤診で、「実はまだ沖田艦長は生きていた!」として平然とヤマトの艦長に復帰するという、ブームが行きつくところまで行ってしまった惨状を見て『これで良いのか』とは後に思いましたが。

作品としては、前作劇場版に比べれば完全オリジナルで作られているだけあって、作画も良いしストーリーに破綻も無いし、制作陣の意気というものを感じました。

特に映像は、4Kリマスターの恩恵を強烈に感じました。
セル画の質感が感じられる精密さ。セル画の汚れや、塗りミス、主線がかすれて消えているところもハッキリわかる。本来そういう所がわかってはいけないのかも知れませんが。

昔レンタルビデオか何かで見て以来、おそらく十年か数十年ぶりかで見たと思うのですが、いろいろと見る価値はありました。
ラストの特攻を思わせる展開は評価が難しいところかも知れませんが、当然というかなんというか政治的なニオイは無いし、これもまた古代が言う『愛』のひとつの形と言えなくもない。

昭和の四十年、五十年代は、今から考えると社会に戦前的な考え方とか発想とかがまだまだ残っていたなぁ…とも思い出しました。

時代に対応できずに沈んでいった、大艦巨砲主義、敗戦、負の歴史の象徴ともいえる「大和」が「ヤマト」となり人類の危機を救う。しかし、地球が復興したあとはその存在も忘れ去られようとしている。人類滅亡の危機、の話でありながら作中日本人以外のキャラクターは出て来ないし、日本という国以外の存在は雰囲気すら感じられない。

改めて見てみると、戦中から続く昭和社会の微妙な雰囲気というか、昭和という時代の空気を映している作品だったのだなぁ、とも感じました。

「さらヤマ」入場者プレゼントの、A4サイズ ポスタービジュアルイラストボード

「宇宙戦艦ヤマト 劇場版」公開中、都内の新宿ピカデリーでは設定画やセル画、原画の展示がありました。
「さらば宇宙戦艦ヤマト愛の戦士たち」公開中は展示はやってないみたい(「ガンダムSEED」の展示をやってました)。残念。

さらば宇宙戦艦ヤマト愛の戦士たち 宇宙戦艦ヤマト 宇宙戦艦ヤマト 劇場版 4Kリマスター

前の記事思い出していいんだ。フリーレン。「葬送のフリーレン」心に刺さる台詞あれこれ【折々のせりふ】次の記事 自分の能力に驚く日が必ず来る! 映画「ムーミンパパの思い出」見ました【映画の雑感日記】

コメントを残す コメントをキャンセル

コメントを投稿するにはログインしてください。

最近の投稿

  • 破滅の海を仲間と共に。新たな希望へ、再生の道 映画『Flow』鑑賞記【映画レビュー】 2025年4月15日
  • 人類の電気的希望か 巨大ロボが見る夢は「日本の巨大ロボット群像展」観覧記【日々の感想】 2025年3月10日
  • 大事なのは〝あいつとおれ〟 藤子F短編作品「換身」【漫画本レビュー】 2024年11月25日
  • クイズ「葬送のフリーレン展」旅する魔法ラリー!に挑戦【日々の感想】 2024年10月9日
  • 明日のために「アチタ」が来る 藤子F短編作品「アチタが見える」【漫画本レビュー】 2024年9月27日
  • 撮って楽し 箱の中身は何でしょう「葬送のフリーレン展」を見て来ました【日々の感想】 2024年9月1日
  • 愛をとりもどせ! 葬送のフリーレン キャラ当てクイズ スペシャルトークショー 【日々感想】 2024年7月4日
  • 言わずもがな アイドルほど素敵な商売はない!映画『トラペジウム』見ました【映画の雑感日記】 2024年6月20日

カテゴリー

アーカイブ

タグ

21エモン GUNDAM FACTORY YOKOHAMA SF THE GUNDAM BASE YOKOHAMA Satellite この世界の片隅に ずっとおうえん。プロジェクト 2011+10… オナベ ガンプラ ククルス・ドアンの島 サンシャインシティ サンシャインシティ噴水広場 スタジオジブリ スパイダーマン チンプイ トモエ学園 パペットアニメーション ピノッキオの冒険 プラモデル マーベル ミミック メイドインアビス メイドインアビス烈日の黄金郷 モンガー 人造人間キカイダー 動くガンダム 吾峠呼世晴 宇宙戦艦ヤマト 安彦良和 宮崎駿 小林宗作 新海誠 星を追う子ども 東日本大震災 機動戦士ガンダム 池袋 池袋サンシャインシティ 窓ぎわのトットちゃん 葬送のフリーレン 葬送のフリーレン展 ─冒険の終わりから始まる物語─ 藤子・F・不二雄 藤子・F・不二雄SF短編<PERFECT版> 藤子・F・不二雄大全集 藤子不二雄 鬼滅の刃 黒柳徹子
ケンイチ探偵 感想俱楽部
HOME | お問い合わせ | プライバシーポリシー

このサイトについて

世の中知らないことだらけ。
そんなケン一が、探偵となって世界の読み物、映画、出来事を調査・レビューする感想ブログであります。

キャラ紹介

サイト内検索

カテゴリー

最近の投稿

  • 破滅の海を仲間と共に。新たな希望へ、再生の道 映画『Flow』鑑賞記【映画レビュー】
  • 人類の電気的希望か 巨大ロボが見る夢は「日本の巨大ロボット群像展」観覧記【日々の感想】
  • 大事なのは〝あいつとおれ〟 藤子F短編作品「換身」【漫画本レビュー】
  • クイズ「葬送のフリーレン展」旅する魔法ラリー!に挑戦【日々の感想】
  • 明日のために「アチタ」が来る 藤子F短編作品「アチタが見える」【漫画本レビュー】

各お部屋メニュー

  • アニメの感想
  • プライバシーポリシー
  • 全ての投稿記事
  • 問い合わせフォーム
  • 折々のせりふ
  • 映画の感想
  • 漫画の感想
  • HOME
上にスクロール