ケンイチ探偵 感想倶楽部
  • HOME
  • 全ての投稿記事
2021年11月4日 0
アニメの感想, アニメの雑感日記, 感想記事, 日々の感想, 映画の感想

映画『アイの歌声を聴かせて』見ました 【アニメの雑感】

映画『アイの歌声を聴かせて』見ました 【アニメの雑感】
2021年11月4日 0
アニメの感想, アニメの雑感日記, 感想記事, 日々の感想, 映画の感想
画像は公式ホームページより

都内映画館にて鑑賞しました。
非常に丁寧に、堅実に作り込まれていて大変面白かったです。

今年は極力、公開されるオリジナルのアニメ映画は見るようにしていました。

その中には、…例えばですけど「あの親子は一体何者だったんだ?」とか、「もうちょっとCGにお金をかけていれば…」とか、「見た目は清涼飲料水のように爽やかだけど、言い方を変えると青春のシビアさ皆無でほのぼのし過ぎ?」等々…。

様々なアニメ映画には様々な感想、あまりいい意味ではない色々な引っかかりを感じたものもあったのですが、この作品に関しては見終わって「?」とギモンに感じるところとか、引っかかる部分が殆ど無かった。

細かい点でいえばストーリー展開にご都合主義的に見えるところもありましたが、それは枝葉の部分。全体的なシナリオそのものはセオリーに則って非常に堅実に作られていると感じました。

登場していきなりサトミは幸せかと熱唱するシオン。つかみはバッチリ。
そのシオンのハチャメチャさに周りは振り回されつつも、それが皆の人としての繋がりに結びついていく。環境の劇的な変化。
うまく行きつつあるかと思いきや事態は急変、そこで皆で力を合わせ…。

主人公のサトミにはシオンの秘密を守る理由があるし、シオンの行動にも明確な理由がある。その伏線が明かされていく展開は感動的であります。

ただ、この作品、テーマはミュージカルとAI。

AIということに関しては、監督である吉浦康裕さんのデビュー作である『イヴの時間』のテーマである、〝ロボットと人間の関係″という事から、社会的な視点も加わって大きく深化しているのはスゴイと感じました。

しかし「ミュージカル」要素はどちらかというと…、完全に作品にフィットしているかというと、若干、ちょっとだけ疑問はありました。

ミュージカル映画…というより音楽映画と言った方がイイのかも知れませんが、私が一番好きな音楽映画は『ブルース・ブラザーズ』でして…、あの作品には全編にわたって「歌」や「音楽」に対する深いリスペクトや愛情を感じるのが大好きなのです。

『アイの歌声を聴かせて』は何というか、そういう境地には至っていないようにも見えます。そこがやや、映画的な華々しさや突き抜けた魅力をぼやけさせているかも…とも思いました。

ただし、歌・ミュージカルという要素はかなり綿密な設定や仕掛けの上に成り立っているようなので(劇中アニメの「ムーンプリンセス」の設定など)、そこまで求めるのは贅沢なのかもしれませんが。

とはいえ、作画も安定して素晴らしいですし、土屋太鳳さんをはじめとする声優さんの演技も同じく素晴らしい。『竜とそばかすの姫』みたいに今だにロングラン上映をしているような超大作は別格として、今年見たアニメ映画ではナンバーワンの良作だと思います。

AI アイの歌声を聴かせて 吉浦康裕

前の記事ディズニーアニメ『ピノキオ』と、カルロ・コッローディ著『ピノッキオの冒険』の感想・レビュー 【小説の感想】次の記事 「映画 すみっコぐらし 青い月夜のまほうのコ」見ました 【アニメの雑感】

コメントを残す コメントをキャンセル

コメントを投稿するにはログインしてください。

最近の投稿

  • つくば万博訪問記① 当時の思い出とつくば市の今【マイ聖地探訪の旅】 2025年9月23日
  • そう、そうです。共生の、感動的恋物語です!映画『ChaO』見ました【映画の雑感】 2025年9月4日
  • 見て実感 日本のアニメーション発展の歴史「高畑勲展」観覧記【日々の感想】 2025年8月27日
  • 松本零士ダンジョンへ行きました「松本零士展 創作の旅路」観覧記【日々の感想】 2025年8月7日
  • 火の鳥見開き生原稿で実感する〝偉人〟手塚治虫が描く魔法。その精髄を考える【日々の感想】 2025年7月18日
  • 「TAMIYA プラモデルファクトリー」で伝説のF1マシンTyrrell P34を愛でる 2025年7月4日
  • 上野の森美術館「五大浮世絵師展」で思う、JAPANの存立と文化立国【日々の感想】 2025年6月25日
  • 破滅の海を仲間と共に。新たな再生の道 映画『Flow』鑑賞記【映画レビュー】 2025年4月15日

カテゴリー

アーカイブ

タグ

21エモン GUNDAM FACTORY YOKOHAMA SF THE GUNDAM BASE YOKOHAMA Satellite この世界の片隅に ずっとおうえん。プロジェクト 2011+10… オナベ ガンプラ ククルス・ドアンの島 サンシャインシティ サンシャインシティ噴水広場 スタジオジブリ スパイダーマン チンプイ トモエ学園 パペットアニメーション ピノッキオの冒険 プラモデル マーベル ミミック メイドインアビス メイドインアビス烈日の黄金郷 モンガー 人造人間キカイダー 動くガンダム 吾峠呼世晴 宇宙戦艦ヤマト 安彦良和 宮崎駿 小林宗作 新海誠 星を追う子ども 東日本大震災 桜 機動戦士ガンダム 池袋 窓ぎわのトットちゃん 葬送のフリーレン 葬送のフリーレン展 ─冒険の終わりから始まる物語─ 藤子・F・不二雄 藤子・F・不二雄SF短編<PERFECT版> 藤子・F・不二雄大全集 藤子不二雄 鬼滅の刃 黒柳徹子
ケンイチ探偵 感想俱楽部
HOME | お問い合わせ | プライバシーポリシー

このサイトについて

世の中知らないことだらけ。
そんなケン一が、探偵となって世界の読み物、映画、出来事を調査・レビューする感想ブログであります。

キャラ紹介

サイト内検索

カテゴリー

最近の投稿

  • つくば万博訪問記① 当時の思い出とつくば市の今【マイ聖地探訪の旅】
  • そう、そうです。共生の、感動的恋物語です!映画『ChaO』見ました【映画の雑感】
  • 見て実感 日本のアニメーション発展の歴史「高畑勲展」観覧記【日々の感想】
  • 松本零士ダンジョンへ行きました「松本零士展 創作の旅路」観覧記【日々の感想】
  • 火の鳥見開き生原稿で実感する〝偉人〟手塚治虫が描く魔法。その精髄を考える【日々の感想】

各お部屋メニュー

  • アニメの感想
  • プライバシーポリシー
  • 全ての投稿記事
  • 問い合わせフォーム
  • 折々のせりふ
  • 映画の感想
  • 漫画の感想
  • HOME
上にスクロール