全ての投稿記事

【映画の感想】①と②の結合版です。 『ワールドツアー上映「鬼滅の刃」上弦集結、そして刀鍛冶の里へ 公開記念舞台挨拶中継』行ってきましたレポートであります。「鬼滅」の物語が持つ純粋な「愛」とファンの人たちの「愛」をライブ感で体験できたのは良かった。その「刀鍛冶の里編」と「ライブビューイング」の感想であります。

続きを読む

【映画の感想】『ワールドツアー上映「鬼滅の刃」上弦集結、そして刀鍛冶の里へ 公開記念舞台挨拶中継』行ってきましたレポートであります。「鬼滅」の物語が持つ純粋な「愛」とファンの人たちの「愛」をライブ感で体験できたのは良かった。その「刀鍛冶の里編」と「ライブビューイング」の感想であります。

続きを読む

【映画の感想】『ワールドツアー上映「鬼滅の刃」上弦集結、そして刀鍛冶の里へ 公開記念舞台挨拶中継』行ってきましたレポートであります。結論から言うと見てマジで良かった、の一言に尽きます。「鬼滅」の凄さとファンの人たちの「愛」をライブ感で体験できたのは良かった。その「遊郭編」の感想であります。

続きを読む

類い稀なアンラッキーの持ち主ドジ郎に訪れた幸運とは。オーソドックスでシンプルなSF作品にも見えますが、内容は深い。作中、「偶然」というキーワードが度々登場するのですが、そのテーマを量子論の歴史から迫ってみたいと思います。

続きを読む

フェチズムとは生きる活力。
あまねく人のモチベーション、人生の意味というべきものではないでしょうか。そんなテーマの漫画作品を読みました。『犬になったら好きな人に拾われた』。この作品中に溢れるフェチ魂のシーンの数々を、ギャラリーとして感想とともにご紹介したいと思います。

続きを読む

サブスクで、最近(’84)ゴジラのサントラを見つけました。サブスクって結構マニアックなアルバムとか映画とかありますね…。何といっても、(’84)ゴジラのサントラ、ザ・スター・シスターズによる「GODZILLA・愛のテーマ」が収録されているではありませんか!…ただ……。 収録曲等についてご紹介します。

続きを読む

ケンイチは現在、ダイエット中。腹は減ったが朝食はどうしよう。 ふと思い出しました。『ブルース・ブラザーズ』のエルウッドがいつも「おパンのトースト」を「すっぴん」で食べていたのを。ダイエットにはちょうど良いかとケンイチも試してみましたが…。 映画版でカットされたシーンが収録されたDVD版の内容もご紹介します。

続きを読む

新海監督としては、今作は少女の成長物語として『魔女の宅急便』から影響を受けているようですが(おそらくは宮崎駿監督ver.)、私が興味深いと思ったのは意識しているのか偶然なのか、かつての迷作『星を追う子ども』に似ていると思うシーンや設定が多かった事。『星を追う子ども』と比較して考えてみました。

続きを読む

『小説 すずめの戸締まり』を読みました。 お話そのものは読んでいて楽しいドタバタロードムービーと言いますか、淡いラブコメ要素の入った『蟲師』と言いますか…。読んで連想したキーワードは、「少年マンガ的」『星を追う子ども』「破綻しかかったストーリー展開」「東日本大震災」「円熟味や安定感」「ご都合主義的」「ザ・たっち」…

続きを読む

主要な登場キャラは小学生のジュブナイルもの。子供特有の不器用さや至らなさ、そこから来る残酷さや不条理の描写は本当にリアル。生命の本質や真理をも絡めつつ、未来への希望をつなぐラストは実に感動的。SFとしてもジュブナイル物としてもすごく良い作品だと思いました。それが原作の素晴らしさ。その劇場版はどうなのかと言いますと…

続きを読む

50/98