藤子・F・不二雄短編作品「ヒョンヒョロ」レビュー【漫画本レビュー】
SFマガジン1971年掲載作品。この「ヒョンヒョロ」は価値観の転倒・ラストのどんでん返し・セカイ系といった純粋SF要素がありつつも、F作品らしいナンセンスさもストーリーに加わり、フィクションとしての完成度はさらにアップしているのではないでしょうか。
『負ける唯一の方法は諦めること』 映画「ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー」の感想
【映画の雑感日記】当然と言えば当然なのかもしれませんが、キャラの設定が結構細々と、色々と増えてました。生活感のあるマリオ、人生に悩むマリオ、戦うピーチ姫という追加設定で、今までのマリオシリーズを考えればやや以外にも感じましたが…、ただ考えてもみれば、他の有名ゲームソフトに比べれば、マリオは何の設定もない超シンプルなゲームだったなぁと思い出しました。
藤子・F・不二雄短編作品「じじぬき」レビュー【漫画本レビュー】
実の息子、義理の娘、時代、あらゆる物との確執に生きる頑固者ガンさんが、死後に見せる真実とは。藤子F短編作品には、高齢化社会や老い・滅びを主題とした作品も多いですが、これは初めてそのテーマが登場したプレリュード的作品ではないでしょうか。 私にとってはかなり社会的なテーマを感じさせられる作品でした。
お花見に『秒速5センチメートル』桜を見に行き、その後『この世界の片隅に』の桜を思い出した話
「お花見に『秒速5センチメートル』桜を見に行った話」と、「「お花見に『5センチメートル』桜を見に行った話」のあと千鳥ヶ淵公園に行った話」の合体版です。散りゆく春の桜を求めて、いくつかの名所を巡りましたので、写真とともに報告いたします。
「お花見に『5センチメートル』桜を見に行った話」のあと千鳥ヶ淵公園に行った話【日々の感想】
「5センチメートル桜」を見物に行き見事に空振りに終わった私は、そのままではちょっと収まりもつかず…、結局千鳥ヶ淵公園にも行ってみる事にしました。それともう一つ行きたかった場所、千鳥ヶ淵戦没者墓苑にも行ってきました。こうの史代さんの漫画を思い出したりして…、感慨深いものがありました。
お花見に『秒速5センチメートル』桜を見に行った話【日々の感想】
今年の花見は何処に行こうか…、ふと思い出しました。
新海誠作品「秒速5センチメートル」! その作中に出てくる、あの踏切のシーン、鮮やかな桜。あれは代々木公園の近くというではありませんか。ならば今年の桜は5センチメートル桜を見ようと地下鉄千代田線、代々木公園駅に降り立ち…。その他、千鳥ヶ淵公園の桜などもご紹介します。
祝『GUNDAM FACTORY 』期間延長 夢の非日常空間、その代償(?)【日々の感想】
2023年の3月で終了予定だった横浜のGUNDAM FACTORY YOKOHAMAが2024年まで期間延長決定ですか。私は去年の夏に一度見に行きました。ガンガムファンによるガンダムファンのための全くの非日常空間、それは大変楽しかったのですが、難があるとすると…。写真も色々撮りましたのでギャラリーとしてご紹介します。
「お兄ちゃあん!!」 映画『「鬼滅の刃」上弦集結、そして刀鍛冶の里へ』行ってきました。
【映画の感想】①と②の結合版です。 『ワールドツアー上映「鬼滅の刃」上弦集結、そして刀鍛冶の里へ 公開記念舞台挨拶中継』行ってきましたレポートであります。「鬼滅」の物語が持つ純粋な「愛」とファンの人たちの「愛」をライブ感で体験できたのは良かった。その「刀鍛冶の里編」と「ライブビューイング」の感想であります。
「お兄ちゃあん!!」 映画『「鬼滅の刃」上弦集結、そして刀鍛冶の里へ』行ってきました。②
【映画の感想】『ワールドツアー上映「鬼滅の刃」上弦集結、そして刀鍛冶の里へ 公開記念舞台挨拶中継』行ってきましたレポートであります。「鬼滅」の物語が持つ純粋な「愛」とファンの人たちの「愛」をライブ感で体験できたのは良かった。その「刀鍛冶の里編」と「ライブビューイング」の感想であります。
「お兄ちゃあん!!」 映画『「鬼滅の刃」上弦集結、そして刀鍛冶の里へ』行ってきました。①
【映画の感想】『ワールドツアー上映「鬼滅の刃」上弦集結、そして刀鍛冶の里へ 公開記念舞台挨拶中継』行ってきましたレポートであります。結論から言うと見てマジで良かった、の一言に尽きます。「鬼滅」の凄さとファンの人たちの「愛」をライブ感で体験できたのは良かった。その「遊郭編」の感想であります。