全ての投稿記事

なんだか前作以上にマイルスやグウェンの家族関係や、抱えている悩みの描写が丁寧で展開がゆっくりだな~…、でも、後半になってかつての仲間も揃い、舞台は整って盛り上がってきた!かなりマイルスは追い詰められてたけど、ここで一挙に大逆転のクライマックスとなれば、これは素晴らしいシナリオ、大名作となりそう!と思って見ていたら…

続きを読む

印象としては、メッセージ性が強く、取っ付きづらい作品だな~とも思いました。描写は説明不足で眞人くんの心情の変化や成長という面も分かりづらい。展開や舞台の世界観はシュールで宮崎駿的世界観をテーマにした「鏡の国のアリス」のよう。…とはいえ、その短所を補ってあまりある宮崎監督の熱い思いは伝わってきました。そこがよかった。

続きを読む

過去にタイム・トラベルして歴史を改変しようとする、タイムパラドックス系の作品であり、「じじぬき」のような『もし人生をやりなおせたら』という系統の作品でもある。人間の内面に焦点をあて、その愚かさをコミカル、寓話的に描くなかでタイムパラドックスものの面白さも簡潔に表現した名作ではないでしょうか。

続きを読む

SFマガジン1971年掲載作品。この「ヒョンヒョロ」は価値観の転倒・ラストのどんでん返し・セカイ系といった純粋SF要素がありつつも、F作品らしいナンセンスさもストーリーに加わり、フィクションとしての完成度はさらにアップしているのではないでしょうか。

続きを読む

【映画の雑感日記】当然と言えば当然なのかもしれませんが、キャラの設定が結構細々と、色々と増えてました。生活感のあるマリオ、人生に悩むマリオ、戦うピーチ姫という追加設定で、今までのマリオシリーズを考えればやや以外にも感じましたが…、ただ考えてもみれば、他の有名ゲームソフトに比べれば、マリオは何の設定もない超シンプルなゲームだったなぁと思い出しました。

続きを読む

実の息子、義理の娘、時代、あらゆる物との確執に生きる頑固者ガンさんが、死後に見せる真実とは。藤子F短編作品には、高齢化社会や老い・滅びを主題とした作品も多いですが、これは初めてそのテーマが登場したプレリュード的作品ではないでしょうか。 私にとってはかなり社会的なテーマを感じさせられる作品でした。

続きを読む

「お花見に『秒速5センチメートル』桜を見に行った話」と、「「お花見に『5センチメートル』桜を見に行った話」のあと千鳥ヶ淵公園に行った話」の合体版です。散りゆく春の桜を求めて、いくつかの名所を巡りましたので、写真とともに報告いたします。

続きを読む

「5センチメートル桜」を見物に行き見事に空振りに終わった私は、そのままではちょっと収まりもつかず…、結局千鳥ヶ淵公園にも行ってみる事にしました。それともう一つ行きたかった場所、千鳥ヶ淵戦没者墓苑にも行ってきました。こうの史代さんの漫画を思い出したりして…、感慨深いものがありました。

続きを読む

今年の花見は何処に行こうか…、ふと思い出しました。
新海誠作品「秒速5センチメートル」! その作中に出てくる、あの踏切のシーン、鮮やかな桜。あれは代々木公園の近くというではありませんか。ならば今年の桜は5センチメートル桜を見ようと地下鉄千代田線、代々木公園駅に降り立ち…。その他、千鳥ヶ淵公園の桜などもご紹介します。

続きを読む

2023年の3月で終了予定だった横浜のGUNDAM FACTORY YOKOHAMAが2024年まで期間延長決定ですか。私は去年の夏に一度見に行きました。ガンガムファンによるガンダムファンのための全くの非日常空間、それは大変楽しかったのですが、難があるとすると…。写真も色々撮りましたのでギャラリーとしてご紹介します。

続きを読む

40/98