ケンイチ探偵 感想倶楽部
  • HOME
  • 全ての投稿記事
2022年4月6日 0
レビュー記事, 感想記事, 漫画の感想, 漫画本レビュー

藤子・F・不二雄短編作品「スーパーさん」レビュー 【漫画本レビュー】

藤子・F・不二雄短編作品「スーパーさん」レビュー 【漫画本レビュー】
2022年4月6日 0
レビュー記事, 感想記事, 漫画の感想, 漫画本レビュー

藤子・F・不二雄SF短編<PERFECT版>(1)ミノタウロスの皿 に収録されている「スーパーさん」の感想です。

1 「スーパーさん」の感想

1968年小学館発刊の「少女コミック」(現「Sho-Comi」)9月号に掲載された作品。
ある日突然、横町のスーパーマーケットやすい堂の娘がスーパーガール「スーパーさん」になっちゃったお話。

最初読んだ時は、絵柄は赤塚不二夫的だし、ストーリー的にスーパーガールになった理由は全くノータッチ、典型的なナンセンスコメディにも見えたので少女マンガ誌に掲載された作品とは思いませんでした。
しかし、よーく見てみると女の子の変身願望とか流行に敏感なところとか、巧みに小中学生の女性読者の志向を表現しているようにも見える、気もします(そういう捉え方は現代のジェンダー平等の観点から良くないのかもしれないけど)。

もう一方のテーマである、謂われもなく超常的な力を得た市井の人間の戸惑いやドタバタをコミカルで卑近な例で描く内容はすごく藤子F的。

この種のスーパーマンネタはこの後もたびたび出て来ます。『カイケツ小池さん』『わが子・スーパーマン』『ウルトラ・スーパー・デラックスマン』、話を追うごとにリアリティや社会性が増し、恐ろしい内容になってゆくのですがその絶望的なテーマの推移をふまえて読むと、頑張っても頑張っても最終的にはスーパーやすい堂の繁栄という小さなところに行きつくスーパーさんにとっての正義こそが、重要な意味を孕んでいるような気もします。

引用画像はすべて「藤子・F・不二雄SF短編<PERFECT版>(1)」より

「藤子・F・不二雄SF短編<PERFECT版>(1)ミノタウロスの皿」について

藤子・F・不二雄SF短編<PERFECT版>(1)ミノタウロスの皿

藤子・F・不二雄のSF短編112話を全8巻に完全収録した“PERFECT版”が登場! 鋭い風刺精神を存分に発揮した「藤子美学の世界」にどっぷり浸かれる作品集!

Amazon.co.jp商品説明より

藤子・F・不二雄氏による短編の総集編。第一巻は1968年の「少女コミック」9月号に掲載された『スーパーさん』から1973年「ビッグコミック」4月10日号に掲載された『イヤなイヤなイヤな奴』までを年代順に収録。

巻末には藤子・F・不二雄氏の長女である藤本匡美さんによるエッセイ「こっそり愛読した父の作品」が掲載されています。

タイトル雑誌名年月号
スーパーさん少女コミック1968年9月号
ミノタウロスの皿ビッグコミック1969年10月10日号
ぼくの口ボット子供の光1970年1月号
カイケツ小池さんビッグコミック1970年4月25日号
ボノム=底ぬけさん=ビッグコミック1970年10月10日号
ドジ田ドジ郎の幸運SFマガジン1970年11月 増刊号
じじぬきビッグコミック1970年12月25日号
ヒョンヒョロSFマガジン1971年10月 増刊号
自分会議SFマガジン1972年2月号
わが子・スーパーマンビッグコミック1972年3月10日号
気楽に殺ろうよビッグコミック1972年5月10日号
アチタが見えるビッグコミック1972年8月25日号
換身SFマガジン1972年9月 増刊号
劇画・オバQビッグコミック1973年2月25日号
イヤなイヤなイヤな奴ビッグコミック1973年4月10日号
藤子・F・不二雄SF短編<PERFECT版>(1)
筆者藤子・F・不二雄
発売日2000年07月25日
発行所株式会社 小学館
総ページ数362ページ
判型A5判 148✕210
ISBN-104091762018
ISBN-13978-4091762016
定価本体 1,980円(税込)
2022年 4月時点

スーパーさん 藤子・F・不二雄 藤子・F・不二雄SF短編<PERFECT版> 藤子不二雄

前の記事藤子・F・不二雄SF短編<PERFECT版>(1)ミノタウロスの皿 レビュー 【マンガ本レビュー】次の記事 藤子・F・不二雄短編作品「ミノタウロスの皿」レビュー 【漫画本レビュー】

コメントを残す コメントをキャンセル

コメントを投稿するにはログインしてください。

最近の投稿

  • つくば万博訪問記② 科学万博つくば1985 昭和の残光 昭和の行政改革【マイ聖地探訪の旅】 2025年10月11日
  • つくば万博訪問記① 当時の思い出とつくば市の今【マイ聖地探訪の旅】 2025年9月23日
  • そう、そうです。共生の、感動的恋物語です!映画『ChaO』見ました【映画の雑感】 2025年9月4日
  • 見て実感 日本のアニメーション発展の歴史「高畑勲展」観覧記【日々の感想】 2025年8月27日
  • 松本零士ダンジョンへ行きました「松本零士展 創作の旅路」観覧記【日々の感想】 2025年8月7日
  • 火の鳥見開き生原稿で実感する〝偉人〟手塚治虫が描く魔法。その精髄を考える【日々の感想】 2025年7月18日
  • 「TAMIYA プラモデルファクトリー」で伝説のF1マシンTyrrell P34を愛でる 2025年7月4日
  • 上野の森美術館「五大浮世絵師展」で思う、JAPANの存立と文化立国【日々の感想】 2025年6月25日

カテゴリー

アーカイブ

タグ

21エモン GUNDAM FACTORY YOKOHAMA SF THE GUNDAM BASE YOKOHAMA Satellite この世界の片隅に ずっとおうえん。プロジェクト 2011+10… オナベ ガンプラ ククルス・ドアンの島 サンシャインシティ サンシャインシティ噴水広場 スタジオジブリ スパイダーマン チンプイ トモエ学園 パペットアニメーション ピノッキオの冒険 プラモデル マーベル ミミック メイドインアビス メイドインアビス烈日の黄金郷 モンガー 人造人間キカイダー 動くガンダム 吾峠呼世晴 宇宙戦艦ヤマト 安彦良和 宮崎駿 小林宗作 新海誠 星を追う子ども 東日本大震災 桜 機動戦士ガンダム 池袋 窓ぎわのトットちゃん 葬送のフリーレン 葬送のフリーレン展 ─冒険の終わりから始まる物語─ 藤子・F・不二雄 藤子・F・不二雄SF短編<PERFECT版> 藤子・F・不二雄大全集 藤子不二雄 鬼滅の刃 黒柳徹子
ケンイチ探偵 感想俱楽部
HOME | お問い合わせ | プライバシーポリシー

このサイトについて

世の中知らないことだらけ。
そんなケン一が、探偵となって世界の読み物、映画、出来事を調査・レビューする感想ブログであります。

キャラ紹介

サイト内検索

カテゴリー

最近の投稿

  • つくば万博訪問記② 科学万博つくば1985 昭和の残光 昭和の行政改革【マイ聖地探訪の旅】
  • つくば万博訪問記① 当時の思い出とつくば市の今【マイ聖地探訪の旅】
  • そう、そうです。共生の、感動的恋物語です!映画『ChaO』見ました【映画の雑感】
  • 見て実感 日本のアニメーション発展の歴史「高畑勲展」観覧記【日々の感想】
  • 松本零士ダンジョンへ行きました「松本零士展 創作の旅路」観覧記【日々の感想】

各お部屋メニュー

  • アニメの感想
  • プライバシーポリシー
  • 全ての投稿記事
  • 問い合わせフォーム
  • 折々のせりふ
  • 映画の感想
  • 漫画の感想
  • HOME
上にスクロール