炎の熱ぅ~いラブストーリー立志伝 映画「マイ・エレメント」見ました【映画の雑感日記】
映像は素晴らしい、ストーリーも感動的。設定的なツメの甘さは感じるのですが…、でも、トータルではいい映画なのか?エンバーとウェイドの二人の熱ぅいラブストーリー…、である一方で、エンバーの立志伝を描く青春物語のようでもあり、物語の焦点は明確なようで不明瞭のような…。
『今時さぁ、ウ○コの映画なんてないぞ、お前!』(泉谷しげる談) 映画「愛しのクノール」
オランダ発のパペットアニメーション映画「愛しのクノール」舞台挨拶上映見て来ました。日本ではあまりないジャンルの映画、かつ舞台挨拶上映があるというので品川へ…。映画も良かったのですが、それ以上に舞台挨拶に上がった泉谷しげるさん(スパウトじいちゃん役)が凄かったので、その発言も紹介させて頂きたいと思います。
殺し合い奪い合う、火の海の世界の中でのともだち。『君たちはどう生きるか』【映画の雑感日記】
印象としては、メッセージ性が強く、取っ付きづらい作品だな~とも思いました。描写は説明不足で眞人くんの心情の変化や成長という面も分かりづらい。展開や舞台の世界観はシュールで宮崎駿的世界観をテーマにした「鏡の国のアリス」のよう。…とはいえ、その短所を補ってあまりある宮崎監督の熱い思いは伝わってきました。そこがよかった。
『負ける唯一の方法は諦めること』 映画「ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー」の感想
【映画の雑感日記】当然と言えば当然なのかもしれませんが、キャラの設定が結構細々と、色々と増えてました。生活感のあるマリオ、人生に悩むマリオ、戦うピーチ姫という追加設定で、今までのマリオシリーズを考えればやや以外にも感じましたが…、ただ考えてもみれば、他の有名ゲームソフトに比べれば、マリオは何の設定もない超シンプルなゲームだったなぁと思い出しました。
お花見に『秒速5センチメートル』桜を見に行き、その後『この世界の片隅に』の桜を思い出した話
「お花見に『秒速5センチメートル』桜を見に行った話」と、「「お花見に『5センチメートル』桜を見に行った話」のあと千鳥ヶ淵公園に行った話」の合体版です。散りゆく春の桜を求めて、いくつかの名所を巡りましたので、写真とともに報告いたします。
祝『GUNDAM FACTORY 』期間延長 夢の非日常空間、その代償(?)【日々の感想】
2023年の3月で終了予定だった横浜のGUNDAM FACTORY YOKOHAMAが2024年まで期間延長決定ですか。私は去年の夏に一度見に行きました。ガンガムファンによるガンダムファンのための全くの非日常空間、それは大変楽しかったのですが、難があるとすると…。写真も色々撮りましたのでギャラリーとしてご紹介します。
映画『ゴジラ(’84)』サウンドに感動&サウンドトラックの詳細について【日々の感想】
サブスクで、最近(’84)ゴジラのサントラを見つけました。サブスクって結構マニアックなアルバムとか映画とかありますね…。何といっても、(’84)ゴジラのサントラ、ザ・スター・シスターズによる「GODZILLA・愛のテーマ」が収録されているではありませんか!…ただ……。 収録曲等についてご紹介します。
ブルース・ブラザーズ流イリノイ風トーストを食す 映画『ブルース・ブラザーズ』【映画の感想】
ケンイチは現在、ダイエット中。腹は減ったが朝食はどうしよう。 ふと思い出しました。『ブルース・ブラザーズ』のエルウッドがいつも「おパンのトースト」を「すっぴん」で食べていたのを。ダイエットにはちょうど良いかとケンイチも試してみましたが…。 映画版でカットされたシーンが収録されたDVD版の内容もご紹介します。
『星を追う子ども』的、ザ・たっち的『小説 すずめの戸締まり』読みました【日々の感想】
『小説 すずめの戸締まり』を読みました。 お話そのものは読んでいて楽しいドタバタロードムービーと言いますか、淡いラブコメ要素の入った『蟲師』と言いますか…。読んで連想したキーワードは、「少年マンガ的」『星を追う子ども』「破綻しかかったストーリー展開」「東日本大震災」「円熟味や安定感」「ご都合主義的」「ザ・たっち」…
『メイドインアビス』深界六層の折々のせりふ・冒険の感想【折々のせりふ】③
還らずの都「ショウロウ」を目指した人々『メイドインアビス』深界六層での冒険での印象的な台詞を紹介いたします。
おそらくは100年以上前、オースの街が出来るよりも遥か昔。
故郷を追われた人々は決死隊『ガンジャ』となってアビスの深淵にあるという黄金郷を目指す…。そこにあった『温かい闇』とは希望なのか慰めなのか。